木造BIMについて OUR SERVICE

木造建築の設計と生産をつなぐ

株式会社 MAKE HOUSEは、木造建築物の設計・生産工程のBIM化(建築物の情報化)によって、これまでは連動していなかった情報を連動させ、煩雑な業務を効率化することで、社会へと貢献することを目的とし活動しています。

住宅を中心とした”木造”の分野はデジタル化が遅れていると思われがちですが、木造建築の生産を支えるプレカットの技術はRC造やS造よりも実は進んでいます。生産の前工程である設計の情報化をすすめることで、設計と生産をつないでいくことが“木造BIM”と我々が呼ぶものの正体です。

「BIMなんていらないんじゃないの?」

「BIMがなくても、現に建物はできているんだから…」そう言われたことは数しれずあります。たしかにBIMソフトを導入し、基本環境を整え、社員教育を徹底するとなるとコストは膨大にかかります。しかし、それは私たちの考える木造BIMの本質ではありません。次の図をご覧ください。

  • 従来のフロー
  • MAKE HOUSEのフロー

従来型の業務フローでは、それぞれの工程でバラバラに作図された紙の情報(つまり単なる絵)が飛び交います。“連携”はどの段階でもしていません。担当者の職能あるいは頑張りで紙の情報を解釈しているのが現状です。 このように“連携”していない状態で「よし、うちの会社もBIM導入するぞ!」という事を実行に移すのは無理なのです。

そこで、私達が提供するのが右側下側のフローです。基本的な設計情報(つまり、平・立・断面図や仕上げ表など)をいただければ、これまでに培ってきたBIM化の技術で次工程につながる情報として整えます。言うなれば情報の整理屋さんです。この建物モデルを設計・生産の工程でオープンに共有化していくことが、これからの建築にとって重要なことなのです。ホームページトップにある弊社の信念「木造建築をひらく・つなぐ」の意味もここにあります。

木造BIMのロードマップとMAKE HOUSEのサービス

設計から施工までの業務フローの全工程をBIMにしていくことは、これからの建築界に望まれることですが、今日の時点ではそれはまだ“理想”といったところです。これまでに出版された本やWEBに出ている各社事例で勉強されたみなさまは、「えっ、もうできてるんじゃないの?それがBIMじゃないの?」と思ってる方も多いと思います。が、残念ながら違います。まだ先の話です。

とはいえ、わたしたちの目指す最終目標は全体のBIM化です。図にしてみたので御覧ください。

木造BIMのロードマップ

木造BIMのフローの中のすべてのの項目をサービス化することが社命ですので、日夜技術開発を勧めておりますが、現在の部分を提供させていただいております。その高い品質が好評のプレゼンサポート“MAKE ViZ”に加え、新しく開始した設計サポート“MAKE DoC”、さらにはプレカットCAD変換サービス“MAKE CnV”までラインナップしております。

2025年までに木造2階建てでも構造計算・省エネルギー計算が義務化となり(*1)、同年度までにBIMによる確認申請が計画されているため(*2)、BIMモデルと連携した、構造計算・省エネルギー計算・確認申請図書作成がいよいよ必須となる時代もすぐそこまで来ています。それに合わせて木造BIMのための各種サービスを充実させて行くことが使命だと考えています。